アロマテラピー検定受けてきました
本日アロマテラピー検定2級を受験してきました!
アロマに興味がある方なら殆どの方が聞いたことがあるだろう、メジャーな資格試験ですね。
私も昔から知ってはいたのですが『誰でも受かるチョー簡単な資格』といった
イメージがあってあまり興味がありませんでした(^-^;
しかし今回はアロマに携わるプロのセラピストとして、自分の実力試しの為に受験をしました。
内容としては、精油のざっくりとした扱い方や注意事項、アロマの歴史、精製方法、
そして基本的な精油の特徴といったところから出題されます。
セラピストであれば知っていて当然といった内容も多いため、そこそこ知識がある方なら
受験の一週間前から勉強を始めても十分受かるんじゃないかと思います。
私は受験の一か月前からぼちぼち勉強をしましたが、それでも余裕がある感じでした。
ちなみに今回の出題内容は、
香りテスト2問
精油の基本の取り扱い7問
精油プロフィール問題20問
注意事項5問
手作り化粧品について8問
希釈濃度の計算3問
アロマの歴史2問
環境問題3問
といった範囲でした。
手ごたえとしては十分で、香りテストも全く迷わず答えることができました。
ただこの資格試験の難点は、受験後に問題用紙を回収されてしまうことです。
自己採点や復習ができないため、合否結果が送られてくるまで結果が分からず
やきもき待たねばいけません。合格していることを祈るのみです。
早く知りたい~!
0コメント